お知らせ


検索
カテゴリ:図書室より
図書室だより


公開日:2025年09月05日 06:00:00

カテゴリ:進路情報
進路説明会がおこなわれました

令和7年7月4日(金)
本日6時間めに3年の生徒及び保護者対象の第1回進路説明会をおこないました。
例年、体育館に全員が集合して開催していましたが、今年度は暑さ対策のため、各教室に生徒と保護者が分散しておこないました。
高等学校を目指す場合、行ける学校ではなく、行きたい学校をめざそうと学年主任から話がありました。
その後担当者から、公立高校や私立高校の違いや入試の内容等について説明しました。
これから大切になるのは、期限を守ること。
インターネットでの出願が始まり数年が経ちましたが、今まで以上に締切りが厳しくなっています。
余裕を持った提出をするには、計画的な家族での話し合いが必要だと思います。
ぜひ、本人と保護者で話し合える時間をこれからたくさんつくっていただきたいと思います。
本日はご参加、ありがとうございました。

公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年08月22日 14:09:04

カテゴリ:図書室より
図書室より「リクエスト募集とベストリーダー発表!」

昨日、図書委員会活動がありました。今月は、生徒のみなさんに購入図書のリクエストを募集します。「図書室にあったらいいな」「おもしろかったから、みんなにもおすすめしたいな」という本があったら、ぜひ、リクエスト用紙への記入をお願いします。

ところで昨年度、湯中ではどんな本が読まれたのでしょう?
貸出が多かった本「ベストリーダー」を発表します!

第8位
「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。」汐見夏衛/スターツ出版文庫
「アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史」ワークマンパブリッシング/ダイヤモンド社
「君の膵臓をたべたい」住野よる/双葉社
「青春ゲシュタルト崩壊」丸井とまと/スターツ出版
「変な家2 11の間取り図」雨穴/飛鳥新社
「星を編む」凪良ゆう/講談社
「夢十夜」(乙女の本棚)夏目漱石/立東舎

第7位 「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another」汐見夏衛/スターツ出版

第6位 「名探偵コナン天国へのカウントダウン」青山剛昌原作/小学館

第5位 「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ/中央公論新社

第4位 「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈/新潮社

 そして……第1位は!

「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈/新潮社
「変な家」雨穴/飛鳥新社
「変な絵 あなたには、この絵の「謎」が、解けますか?」雨穴/双葉社

この3冊でした。みなさんが読んだ本は、ランクインしていましたか?

 ちなみに第8位の「青春ゲシュタルト崩壊」は、来月公開される映画の原作本です。そしてこの映画の撮影は、湯中で行われました。実は撮影の際、スタッフさんたちの待機室(準備室?)として、図書室が使われました。図書室でも撮影された……という話も?映画が気になるという方、まずは原作本を読んでみませんか?

図書室でお待ちしています。

学校司書 鈴木明子

公開日:2025年05月10日 16:00:00
更新日:2025年08月22日 14:08:58

カテゴリ:図書室より
図書室より「お知らせ」貸出開始と新しいコーナー

新年度が始まりました。図書室からのお知らせです。

[1] 貸出開始
学校司書の年度初めの最初の大仕事といえば…利用者登録です。
無事に全ての生徒・教職員の利用登録を終えました。
今日から令和7年度の貸出を開始します♪


湯中図書室は 2冊まで/1週間 借りられます。


早速昼休みに、1年生ふたりの貸出がありました。いいスタートです。
「まだ図書室に行ったことがないなぁ…」というみなさん、図書室に、ぜひ足を運んでくださいね。
新しい本との出会いが待っていますよ。
本についての質問は、学校司書の鈴木までどうぞ♪
みなさんと会えるのを楽しみにしています。


[2] 新しいコーナー
図書室に新しいコーナーができました!

「湯河原町教育委員会 おすすめ本コーナー」です。

今回は石井教育長のおすすめ本「横浜コインランドリー(泉ゆたか/祥伝社文庫)」が展示されています。
「洗いたての洗濯物ののように心がふんわりする物語です。さまざまな悩みをかかえる人々が集うランドリー。主人公の『中嶋茜(あかね)』さんは、コインランドリー店長の新井真奈さんと話をするうちに、いつしか心が軽くなっていきます。そして、いろいろな悩みを持つ人々と触れ合っていきます。さらっと読める、気持ちの良いお話です(湯河原町教育長 石井朝方(いしいともえ))」と紹介してくださいました。

 

この本をイメージした木彫りの作品も添えられています。
この木彫り作品を作ってくれた方は、湯中の卒業生です。

そして、石井教育長は元湯中の校長先生です。
なんと!このコーナーの見出しやおすすめポイントを紹介する台などは、石井教育長の手作りです!
このコーナーは、教育委員会のみなさんが担当してくださいます。
どの方が、どんな本を紹介してくださるのでしょう?
身近なオトナの「推しの本」、楽しみですね♪
教育委員会のみなさんどうぞよろしくお願いします。

 

学校司書 鈴木明子

公開日:2025年04月12日 15:00:00
更新日:2025年08月22日 14:08:47