湯河原中学校より

2025年08月13日 13:47:33

湯河原中学校のホームページへようこそ

湯河原中学校のHPへようこそお越しくださいました。

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

学校生活WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月06日 15:45:08
3年生の定期試験が終了しました。
令和7年11月4日(火)から本日6日(木)の3日間を使って、3年生による定期試験が行われました。 4日(火)数学、音楽、英語 5日(水)技家、美術、理科 6日(木)社会、保体、国語 の内容で実施しました。 試験前には、友達同士で問題を出し合いながら予想問題を解いていました。 3年生にとっては、進路を決める大切な試験となることから、真剣なまなざしで取り組んでいました。 できなかった問題について
2025年10月26日 13:18:52
湯河原町の書道展に行ってきました。
令和7年10月26日(日)  湯河原町文化祭行事として、10月23日から書道展が町立図書館で26日まで開催されました。  中学生の作品も展示されていることから、見学に行ってきました。  達筆ばかりで、すごいと思いました。  出品された生徒のみなさん、立派でした。
2025年10月26日 09:34:15
不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。
令和7年10月24日(金) 不審者が校舎内に侵入した想定で、避難訓練をおこないました。  今回は、不審者役の先生が、校舎内をうろつく設定で、それぞれの先生方が、連携して連絡(管理職や警察等)をし、不審者をなだめならが、校舎外に誘導していくという訓練でした。  また、不審者が侵入した場合の放送用語を使い、全校生徒へ伝えました。生徒は自分の教室においてバリケードをつくり侵入を防ぐ対策をとりました

校長室よりWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月04日 07:24:55
グラウンドが大変きれいになりました。
 令和7年10月31日(金)と11月3日(月)の2日間、湯河原町シルバー人材センターから、石堂(いしどう)さんご夫婦が来校し、草刈り(ボランティア)をおこなっていただきました。例年シルバー人材センターの方々には、ご協力をいただいておりますが、今年度もグラウンドの隅々まで、丁寧に草を刈っていただきました。  おかげさまで、見違えるようにグラウンドがきれいになりました。これで、生徒たちも気持ちよく授業
2025年08月22日 14:10:35
吹奏楽部が今年も「ゆがわらやっさまつり」に参加しました。
令和7年8月3日(日) 「湯河原やっさまつり」に吹奏楽部が参加しました。 今年のやっさまつりは、8月2日(土)と3日(日)の2日間開催されました。 本来、2日目は花火大会も開催予定でしたが、台風等の影響で早い段階で中止となりました。 8月31日(日)に延期とのことでした。 さて、本校の吹奏楽部ですが、惜しくも西湘地区の吹奏楽コンクールでは、銀賞でした。 あと一歩のところまで、実力をあげてきていま
2025年08月22日 14:10:28
ラジオ体操に行ってきました5.6
令和7年8月3日(日) 今日は、海浜公園のラジオ体操(6:30)に参加してきました。 小学生と地域の方が多く参加されていました。 海に近いこともあり、気持ちのよい風が吹いていました。   今日はさらに、素鵞神社でも9:00から予定されていたことから行ってみました。(毎月第一日曜日) 暑さのせいか、中止でした。境内か

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月04日 09:07:12
読書の秋
読書の秋です 本の紹介 ◆急に寒くなりました。陽が沈むのも早くなり、夜が長くなってきました。 「秋」を楽しむ方法はいろいろあると思いますが、学校司書としてはやはり「読書の秋」を楽しんでほしいと思います。 ◆『カフネ』(阿部暁子/講談社) 今年の本屋大賞受賞作です。ぜひ、読んでほしいおすすめの本です。この本が大賞を受賞したとき、「『カフネ』ってどんな意味?」と話題になりました。主人公が手伝う
2025年09月28日 14:39:56
湯河原町の防災訓練が行われました。
令和7年9月28日(日)  本日防災訓練が湯河原町内全域で行われました。  地区ごとに実施され、中学生の参加している様子が見られました。  炊き出しのお手伝いや、応急処置の三角巾の使い方を学びました。地区によっては、起震車による揺れの体験も行っていました。  また、ドローンによる上空からのカメラ撮影など、災害時に備えて様々な取組が見られました。  来年度は、今年以上の中学生の参加を期待したいと思
2025年08月22日 14:09:04
進路説明会がおこなわれました
令和7年7月4日(金) 本日6時間めに3年の生徒及び保護者対象の第1回進路説明会をおこないました。 例年、体育館に全員が集合して開催していましたが、今年度は暑さ対策のため、各教室に生徒と保護者が分散しておこないました。 高等学校を目指す場合、行ける学校ではなく、行きたい学校をめざそうと学年主任から話がありました。 その後担当者から、公立高校や私立高校の違いや入試の内容等について説明しました。 これ

INFORMATION

湯河原町立湯河原中学校
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1576-31

このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 2096
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。