-
カテゴリ:2年
2年生が喫煙防止教育講演会に参加しました。 -
令和7年7月2日(水)6校時
2年生対象に喫煙防止教育講演会が開催されました。
本日は、体育館での実施を予定していましたが、気温が高かったことから、冷房の利いた視聴覚室でおこないました。
昨年度に引き続き、講師に安藤晴敏さんをお迎えし、講義していただきました。
安藤さんは、特定非営利活動法人ASK(アスク)認定の依存症予防教育アドバイザーです。
プレゼンテーションソフトを活用し、たばこの害についてやもし自分がすすめられたら、どのように断るかなど、身近な問題として、生徒に投げかけていただきました。
生徒は楽しみながらも真剣に聞いていました。公開日:2025年07月02日 15:00:00
更新日:2025年08月13日 11:22:02
-
カテゴリ:2年
2年生でACTがおこなわれました。 -
令和7年6月26日(木)
2年生を対象にACT(アート コミュニケーション トレーニング)をおこないました。
今回のタイトルは、「フロッタージュ」です。
目的は、生徒一人ひとりが「ものごとに向き合うこと」や「落ち着いた心持ち」を知ることです。
各自、ベニヤ版に木の葉を置きます。その上に白い紙を乗せ、四方をテープで止めます。
あとは、紙の上からエンピツで、ゆっくり丁寧にうすく塗っていきます。強くこするのではなく、何度もエンピツを重ね塗りするつもりでおこないます。
教室にエンピツの音だけが流れる時間が続きました。
特にまとめはありません。生徒に渡したプリントに本時の授業で、思ったことや考えたことを書いて終了です。
人間、たまには心を「無」にすることも大切だと感じた50分間でした。公開日:2025年06月26日 14:00:00
更新日:2025年08月13日 11:50:00
-
カテゴリ:2年
2年生が職業体験で学んだことを発表 -
令和7年1月29日(水)、31日(金)の二日間
令和6年11月28日(木)に2年生が湯河原町内を中心に、40か所以上の職場での体験をおこないました。
今回は、2年生が職場で体験した内容や思いなどを一人ずつまとめ発表しました。
また、発表会では1年生を招待し、次年度へ向けての心構えなどをアドバイスしていました。
発表を聞く側も、意見を述べたり、感想やアドバイスカードにコメントを記入し、発表者に渡していました。
2年生の多くが、今回の体験が自分の将来に役立つとコメントしていました。
体験からまとめ、そして発表とお疲れ様でした。公開日:2025年02月02日 15:00:00
更新日:2025年08月13日 16:01:19
-
カテゴリ:2年
2年生の道徳授業を参観しました。 -
令和7年1月28日(火)
6時間目に2年1組で実施した、道徳の授業を参観してきました。
授業者は、担任ではなく、学年所属で教務を担当している粟飯島先生です。
資料名は「リンゴが教えてくれたこと」で、作者は木村秋則さんです。
木村さんは、脱サラをして、独学でリンゴづくりをした方です。
苦労に苦労を重ね、失敗の連続でしたが、ついに自分の思い描いた、自然栽培のリンゴにたどり着いたとのことでした。
木村さんは、「私は自分がリンゴを作っていると思い上がっていました。」
「私ができるのは、リンゴが育ちやすいような環境づくりのお手伝いをすることぐらい。」と語っています。
この後、生徒からは様々な思いや意見が出されました。
また、粟飯島先生が最後に、生徒がまとめた何人もの文書を読み上げることでお互いの考えをシェアし合えるようにしていたことは素晴らしいと思いました。公開日:2025年01月30日 16:00:00
更新日:2025年08月13日 16:17:55